青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会「地元での活動です」

1904(明治37)年夏、22歳の青年画家・青木繁は画友の坂本繁二郎・森田恒友・福田たねとともに房州布良(千葉県館山市富崎地区)の漁師頭(「帝国水難救済会布良救難所看守長」との役職もあった)小谷希録(喜録)宅に滞在し、名画≪海の幸≫を描きました。大海原に照りつける熱い陽射し、マグロ延縄漁で活気づいた漁村の風景のなかで描かれたこの絵は、西洋画として日本で最初の重要文化財となりました。

小谷家住宅は、明治20年代の漁村を代表する建造物として評価が高く、現在、館山市文化財審議委員会で指定文化財の審議が進められています。


布良・阿由戸の浜には、四角いアーチ型の石柱が立っています。これは、28歳で逝去した青木繁の没後50年を記念して、1962(昭和37)年の館山ユースホステル開業に伴い、当時の田村利男館山市長をはじめ坂本繁二郎、辻永ら画壇の著名人らが発起人に名を連ね、熱心な募金活動によって建立された《海の幸》記念碑です。

ときが流れ、ユースホステルが廃業となったとき、国有地に立つ記念碑は撤去命令を受けましたが、富崎地区コミュニティ委員会や地元区長らの強い熱意により、記念碑はまもられました。

日本を代表する絵画≪海の幸≫を誕生させた漁村の誇りは、子どもたちに伝わり、富崎小学校では今、3つの「あ」の学習を実践しているそうです。

@アジの開きづくり

A青木繁の調べ学習

B安房節(舟歌)の演奏

なお青木繁が滞在した小谷家住宅は、明治20年代の漁村を代表する建造物としても貴重な文化財であることも判明し、現在、館山市文化財審議委員会において市指定文化財に向けての審議がなされているところです。

未来を担う子どもたちに夢と希望をつなぐ文化遺産を後世にのこすべく、「青木繁≪海の幸≫誕生の家と記念碑を保存する会」を設立することとなりました。

本文へジャンプ

青木繁,小谷家,布良海岸,福田たね,坂本繁二郎,わだつみのいろこの宮



青木繁「海の幸」

 いまから100数年前、明治浪漫主義時代を駆け抜けた夭折の天才画家、青木繁をご存知でしょうか。
青木繁の代表作「海の幸」は、1904(明治37)年東京美術学校を卒業して間もない頃、千葉県館山市の小さな漁師町にある小谷家にて制作されました。
 私たちは、この小谷家を当時の姿に復元し保存することと、その公開を計画しています。
また、房総一帯の文人画人に親しまれてきた海岸線に残っている景観の保存に貢献する考えです。

青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会
事務局: 特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム
〒294-0036 千葉県館山市館山95 小高記念館内
TEL&FAX 0470-22-8271
青木 繁の「海の幸」は明治という日本の「青春のシンボル」。彼の「青春」と日本の「青春」。近代への歩みをはじめた日本の姿薫りたかい絵です。
この絵をかいた場所「布良」。たねさんのロマン。
この土地を保存したいと立ち上がりました。応援して下さい。

           
                                                                                    
                                吉武研司

2010年7月14日、「東急BEカルチャースケッチ旅行」で青木繁ゆかりの地、布良を訪ねました。小谷家ご当主の話しを伺い有意義な時間を過ごすことができました。
好天気に恵まれ素晴らしい景観にみな楽しく過ごすことができました。是非皆さんも行ってみて下さい。お魚も美味しいですよ。

Nwes




東急セミナーBE自由が丘校に教室があります。
初心者から上級者まであらゆるモチーフを基に指導いたします。ぜひ教室を覗いてみませんか。絵を描いてみたいと思った事はありませんか。小さい頃描いていたことを思い出し自分の部屋に飾れるような絵を描いてみませんか。また、中級者、上級者の方には自分の持っている力を引き出すきっかけになればと思っています。
年に1回生徒の発表の場として「KENの会」展を開催しています。


『絵入門』教室 毎週 水曜日13時15分〜15時45分


絵入門
ものを観る楽しさ。絵を描く楽しさ。表現する楽しさ。小さな世界に色々なものを封じ込める、自分にとって新しい事の発見。自分の造形言語を見つけていきましょう。美術館見学や野外スケッチなど屋外での授業も多数行います。初心者の方大歓迎です!

独立美術協会会員 女子美術大学教授 吉武 研司
 
生徒作品です
 
ya-ken